アニメーションアイコン 少林寺拳法ロゴ TOPボタン
BACKボタン NEXTボタン

 このページでは少林寺拳法についてお知らせします。昇級昇段試験には実技の他、学科の試験もあります。各段階であらかじめ教育テーマが決まっていますので、今後、詳しく解説していきたいと思います。今回は、少林寺拳法についての概要をお知らせします。.
.

〜少林寺拳法とは?〜

 1947年(昭22年)、開祖・宗 道臣(1911〜1980)が創始。
 当時、敗戦による混乱から秩序はすたれ、不正と暴力がまかり通っていた。
 宗道臣は、中国で学んだ拳技をもとに、自らの理論による独自の拳法をあみ出し「少林寺拳法」と命名。これを人づくりの手段として、「自己確立」と「自他共楽」の教えを説いた。


〜人づくりのための「行」である〜

 少林寺拳法には、勝敗を争う試合というものはない。
「半ばは自己の幸せを半ばは他人の幸せを」・・これが少林寺拳法の理念を表した宗道臣のことばである。
 技術を身につけることで、イヤなものはイヤと言える自信と勇気を手に入れ、なおかつ、人と人とが協力し合うことの楽しさと大切さを学ぶことに修練の目的がある。


〜護身の技術である〜

 少林寺拳法は、剛法、柔法、整法(整骨等)の三法二十五系より成り立っている。突き・蹴り主体の剛法も、抜き・逆・投げ・固めなどが主体の柔法も、その技法は守りと反撃からなる護身の技術である。
 よって体格の大きさや力の強さに頼らずとも相手を制することができるよう合理的に構成されている。                


〜組織と普及状況〜

 少林寺拳法の関係団体には、少林寺拳法の普及を通じて社会に寄与する「財団法人 少林寺拳法連盟」の他に、宗 道臣が提唱した金剛禅の教えを広め、門信徒を教化育成するための「宗教法人 金剛禅総本山少林寺」、少林寺拳法の指導者を養成するための「学校法人 禅林学園/日本少林寺武道専門学校」、そして「少林寺拳法世界連合(WSKO)」がある。
 ちなみに、少林寺拳法連盟の登録会員は140万人で、日本国内には約2,850の支部がある。また、海外28ヶ国にも普及し、WSKOによって各地区講習会や4年に一度の国際大会なども開催されている。
〜諫早西道院入門パンフレット〜

    谷口助教が入門用に少林寺拳法をわかりやすく解説しました。

金剛禅総本山少林寺の全景(香川県多度津町)

1)少林寺拳法の成り立ち

  古代インドでは格闘術が盛んに行なわれており、釈尊やその弟子達も、異教徒からの迫害や無法者からの襲撃から身を守り、心身を鍛える目的でこのインド拳法を行じていたと伝えられています。

  こうして仏教に取り入れられ、独特の発達をとげたインド拳法は、今からおよそ千四百年前にダルマ大師によって中国に伝えられたと言われています。

  ダルマは崇山少林寺で釈尊の正しい教えを説き、座禅と易筋行により頼りがいのある自己確立の道を示しました。こうして少林寺の拳は、仏弟子の修行法の一つとして、また悟りを得るための手段として重用されることになりました。しかし、義和団の乱を契機に中国での長い歴史の舞台での幕を閉じて行きます。

開祖 二世

 こうして、ほとんど消滅しかけていた中国の拳技を日本に伝え、各種の技を総合整理し、創案を加え、「少林寺拳法」と名づけ、宗門の行として再生したのが、宗道臣師家です。

  昭和二十年満州の地でソ連軍の攻撃に遭い、その満州での生活の中で法律や政治のあり方は、その立場に立つ人の人格や考え方によって大きな差の出ることを発見し、「人、人、人、すべては人の質にある」と悟りました。真の平和達成のためには、慈悲心と勇気と正義感の強い人間を育てる以外に無いと気づいた宗道臣師家は、帰国し拳を主行とした人づくりと、人づくりによる国づくりの新しい道を「少林寺拳法」として香川県多度津町に開創しました。

2)少林寺拳法の本質

 少林寺拳法は武技、武術であり、護身術や格闘技である、と考えている人が多いと思います。確かにそうした一面もあり、有効な護身術のひとつであることは言うまでもありません。また、他の武道やスポーツと同様に、肉体を鍛えることによって、体力をつけられることも確かです。しかし、その本質と修行の目的は、単に肉体を鍛えて“強く”なるというところにあるのではありません。それは、肉体と精神の両面での修行によって、本当に自分が頼りとすることのできる「自己を確立」を成し、さらに自信と勇気と行動力と慈悲心と正義感を植えつけることを目的とした“宗門の行”なのです。

 宗門の行とは、人が心の迷いを去って真理を会得し、自らがよりどころとできる「自己を確立」し、それによって社会の平和と幸福に奉仕、貢献するために行じる、ということです。いうなれば、少林寺拳法は心身を鍛えるための修養法であり、それを修行することによって

@健康増進…丈夫で健康な人間をつくる
A精神修養…落ち着きと優しさと思いやりをもった人間をつくる
B護身練胆…いかなる場合でも自分の身を守ることのできる力と勇気を持った、強くてたくましい人間をつくる

という三徳により、金剛の肉体と、不屈の勇気と、円満な人格を会得することができます。

 しかし、決して自己満足的な、自己完結的なものに終始してはなりません。社会の除悪、治乱、益丗に積極的実践を持って役立てていかなければなりません。自己を磨き、自己を修めるためだけのものではなく、半ばは他人の幸せのために奉仕して、はじめて意義があるものなのです。
 つまり、少林寺拳法本来の目的は、拳法の修行を通じて、健全な肉体、不屈の勇気、円満な人格を得ることにより、個人が安心で幸福な人生を送れるようにすること、そして平和で幸福な理想社会実現のための真のリーダーをつくることにあります。



3)少林寺拳法の特徴

●力愛不ニ〔りきあいふに〕

 力と愛は共に同等の価値と重要性を持っており、どちらも欠かすことのできないものです。
 この理知と力、慈悲と愛の二つを持って社会全体の平和と幸福を実現するために、積極的に行動することが大切です。





●拳禅一如〔けんぜんいちにょ〕

 拳は肉体を、禅は精神を意味します。肉体だけをいくら鍛えても本当の人格は完成しないし、また精神面だけをいくら修養しても本当の安心は得られません。
 その修養法は、あくまて、心身一如、霊肉一如でなくてはならないはずです。つまり、拳禅一如とは、肉体を鍛えると同時に精神も修養するということなのです。




●守主攻従〔しゅしゅこうじゅう〕

 文字通り、まず守り、それから反撃すると言う意味で、全ての技は「まず受けから始まり、完全な防御を行なった後に反攻する」形で構成されています。
 少林寺拳法は金剛禅の宗門の行であり敵を倒すことのみを目的とする性質ではなく「破邪の拳」であること。また、技術的なもので、まず絶対に負けない態勢をつくり攻める。勝たなくともよい、絶対に負けないこと、不敗の態勢をつくるということなのです。




●不殺活人〔ふさつかつじん〕

 少林寺拳法の技は、人を傷つけたり殺したりするためのものではなく、自己の身を守り、他人を助けるため、そして社会人類の平和と幸福に貢献するためのものである。という意味をあらわしています。







●剛柔一体〔ごうじゅういったい〕

 剛法とは「我と彼」が激突して彼を倒そうとする技であり、柔法とは「我と彼」とが接触した状態で変化を起して彼を制しようとする技です。
 剛柔に優劣は無く、二つが一体となって力を発揮するものです。



●組手主体〔くみてしゅたい〕

 どのような技を演練するときも、必ず二人ずつ組んで行なうのを原則とする、ということです。
 拳法は単なる健康法としての体操ではなく、舞踊でもありません。
 護身練胆と正法護持のための力の獲得を目的とした武道です。技を用いる場合は必ず相手がいるものであり、格闘するときには攻防の間合いや虚実とか動くものに対する種々の条件が必要になります。
 そうした技術は単独では絶対に会得できないものだからです。
 また、二人で演練を行なうことにより、相手を思いやる気持ちを育てるという目的もあります。


4)少林寺拳士としての心得

●脚下照顧〔きゃっかしょうこ〕
 自分自身の足もとをみつめる。日常生活におきかえると「脱いだはきものを揃える」ということになります。








●合掌礼〔がっしょうれい〕
 人との交わりは「礼に始まり、礼に終る」ものでなければなりません。
 少林寺拳法は、礼も宗門の行として行なうのですから、敬愛と互譲の精神が形に表れ、心身ともに一致したものでなければなりません。






●作務〔さむ〕
 禅家では食事の支度をしたり掃除をすることを作務といいます。
 練習が気持ちよくできるように、また感謝の気持ちを込めて、先輩後輩に関係なく、自分の気持ちを磨く心で掃除することになっています。









●服装〔ふくそう〕
 少林寺拳法を修行しようとする者は、それにふさわしいきちんとした清潔な服装を心がけなければなりません。
 おしゃれな服装や高価なものを身につけろ、ということではありません。
 また、道着の汚れたものも感心できませんし、これ見よがしに道着を肩にかけて街なかを歩くのもやめたいものです。







5)修行の心得

●修行目的の確立
 修行の目的は、心を修め〔精神修養〕、技を練り〔護身練胆〕、身を養って〔健康増進〕、円満な人格と、不屈の勇気と、金剛の肉体を得ることにあります。
 つまり、自己を寄るべとできる心身ともに健全でたくましい人間に育てると共に、社会に対して積極的に働きかけていく行動力と精神力を持った自己に自らを改造することに、その意義があります。

●修行の順序
 何事を学にも順序というものがあります。一つ一つの段階における地道な努力なしに、高度な技を修得することは絶対に不可能です。

●基本を学ぶ
 まず、系列の基本を学び、それに熟達することが大切です。基本技、基本形を無視しての乱げいこは無駄が多く功が少ないということを知ってください。

●理を知る

 単に技や手足の動作だけで少林寺拳法を理解するのではなく、その原理を学び、技法構造の理を知って修練することが上達の早道です。

●数をかける
 人よりも早く上達しようと思うならば、人の何倍かの努力と忍耐が必要です。数をかけるという根気と努力が、凡人を非凡にするただ一つの道です。

●修行を片寄せぬこと
 少林寺拳法は剛柔一体であり、拳禅一如です。技術や肉体面の修練だけでなく精神面の修養にも心を用い、技術の向上と共に人格の向上にも努めなければなりません。また、技術的にも剛柔共に修練することが大切です。

●体力に応じて修行すること
 それぞれが自分の体力に応じて技を楽しみ、術を楽しむように無理のない修行をすべきです。決して苦行を行なってはなりません。

●永続しておこなうこと
 少林寺拳法は高度な技術と広く深い内容を持ち、終生かけて修行しても尽きることのない道です。多少の困苦があっても挫折しないようにしたいものです。


TOPボタン 「少林寺、少林寺拳法とは」の最初に戻ります。
BACKボタン 一つ前の「活動状況」に戻ります。
NEXTボタン 一つ次の「ふれあい新聞」に進みます。
ホームページの先頭に戻ります。
inserted by FC2 system