アニメーションアイコン 活動状況ロゴ TOPボタン
BACKボタン NEXTボタン
※各写真はクリックすると少し大きな写真になります。
ストレッチ 運動にしなやかな体はかかせません。 18:30-18:45
ストレッチ ストレッチ
 修行開始の合掌礼の後、修行中に怪我をしないために、最初にストレッチをします。拳立てや腹筋などの筋力のパワーアップを目的としたメニューも入っています。
基本練習 突きや蹴りの練習をします。       18:45-19:00 
基本1 開足中段の構え
 以前は各斑にわかれて、基本の練習をしていましたが、科目の時間をより多くとるため、最近は全体で基本的な突き・蹴りの練習を行っています。
基本2 目打ち
 基本の基本は「目打ち」です。これで相手の出足を止めることが出来ます。
基本3 振り子突き
 振り子のように体を振って体捌きをしながら、突きで反撃します。
基本4 蹴り上げ
 極端に高い蹴りは必要ありませんが、相手の上段の高さまでは蹴れるように練習します。体制を崩さないで蹴れるようになることが大切です。
基本5 法形(型)の練習
 二人で組んで練習するのが基本ですが、1人でも練習できるように天地拳1-6などのような型(一つ一つの技が組み合わさった形)があります。
鎮魂行  却下照顧、自己反省を行います。      19:00-19:15
鎮魂 鎮魂主座
 鎮魂を進行する主座は持ち回りで行います。最初はモジモジしている少年部の拳士も、経験を積むことによって堂々としてきます。
道訓 道訓など
 鎮魂行は、精神を落ち着けるという効果の他に、誓句、請願、道訓、信条等で構成された「金剛禅」の教えを確認する行でもあります。
科目練習 4班に分かれて科目の練習をします。  19:15-20:00
1班 1班
 入門して初めて所属する班です。座り方や礼の仕方などの基本作法から勉強します。
 8級で白帯です。
2班 2班
 7-6級までの班です。
 帯の色は黄色になります。
3班写真 3班
 5-4級までの班です。
 帯の色は緑色になります。
4班写真 4班
 3級以上の班です。
 帯の色は茶色になります。
 有段者は8:30までは指導にあたり、8:30から有段者科目の時間になります。
総合練習 移動基本や、乱取りなどの練習をします。 20:00-20:20
乱取り 一般の部の乱取り
 有段者は8:30分から9:30まで科目の練習です。
乱取り 少年部の乱取り
 少年部は8:30分で練習終了です。
作務 練習の後にはきちんと掃除をします。      20:20-20:30
作務
 掃除用具が少ないので、班ごとに順番を決めて掃除をします。
法話  練習は法話で終わりです。              20:30-20:45
開祖法話・連絡など
 その時々の話題をテーマに法話を行います。開祖に代わって道院長が行います。
昇級試験 月に一回、級拳士の試験。            月末
試験 試験
 月に一度、月末に昇級試験があります。6級以上は「諫早道院」で、初段から3段までの試験は長崎地区武専で行われます。4段以上は本山(四国)で受験します。
ボランティア 月に一度は奉仕作業。            日曜日
空き缶拾い 空き缶拾い
 月に一度、ふれあい会館の周辺の空き缶やゴミ拾いをします。終わるときには、ごほうびのジュースがあります。
空き缶拾い 空き缶拾い
昇段祝い カレー会                       日曜日
カレー会 カレー会
 昇段すると「カレー会」があります。カレーは道院長のスペシャルです。2月には新入門の、また4月には進級・進学のお祝い会あります。
カレー会 カレー会
 昇段した人が決意を発表した後、会食です。
TOPボタン 「少林寺拳法、活動状況」の最初に戻ります。
BACKボタン 一つ前の「行事日程」に戻ります。
NEXTボタン 一つ次の「少林寺拳法とは」に進みます。
ホームページの先頭に戻ります。
inserted by FC2 system